初産で双子を出産しました|入院〜出産(帝王切開)〜退院を振り返る⑤

体験談

産後4日目|母子同室スタートで退院に向けて育児本番モードに突入!

ついにこの日から、はっさくとりんごとの母子同室がスタート(最初の日にして最後の日!)。夜中からのスケジュールを振り返っていきます。

03:30|搾乳

今日も大部屋で1人しゅこしゅこ、手動搾乳器で搾乳。

張りを感じた部分をほぐれるまで絞りました。母乳が出るようになってから、こんなガチガチになるんだと体の変化に感動。妊娠してからずっと変化し続けている自分の体が面白い。

06:30|授乳

副乳あたりが張っているのを感じる朝。GCUへ着くとりんごちゃんが泣いていたので、オムツ→授乳へ。

この日もやはりあまり吸えず、ミルク→搾乳へ移行。右乳から勢いよくプシャーッと出てきてちょっと感動。母乳ってこんなふうに出るのか。

今はまだはつりんともに小さいから難しいけど、お口がおっきくなってきたら吸えるようになるはず!この頃はまだ母乳量増えたら母乳育児もできるかななどと安易に考えていました。

08:00|朝食

なんとついに便が出た!いつのかわからんけど、イレウスはもう心配なさそう、一安心。

後産痛がだいぶ楽になって、歩く姿勢もスピードも良くなってきた反面、傷口の痛みは増してきた。経膣分娩の痛みはわからないけど、帝王切開も普通に痛いししんどいということをひしひし感じる。

09:30|授乳&沐浴

りんごちゃんの沐浴。昨日と違ってとってもおとなしくてスムーズ!今日も気持ちよさそうな顔に癒される。

母乳はやはり難しく、ミルクで補完。

電動搾乳機を使わせてもらったら、めっちゃスムーズに吸ってくれた…!神アイテムや。

母乳メモ

母乳の練習は、眠そうにしているなら、起こしてあげながら行う。どうしてもおやすみモードなら、ミルクに切り替える。眠いと赤ちゃんもママもすり減るだけ。

11:00|シャワー&母子同室の準備

シャワー後、ついに個室へ!個室は一泊1万円だけど…このプライベート空間にはその価値がある。

初産で双子ということで、退院後の育児生活をスムーズに開始できるよう、個室に調乳・消毒セットを設置してもらった。

12:30|昼食&母子同室スタート!

焼野菜カレー、生ハムサラダ、サーモンマリネ、ただのカフェごはんだった。

ごはん中に双子ちゃんが部屋にやってきて、ここから24時間の母子同室が始まりました!

夫も即戦力になれるようにと、面会時間を特別に伸ばしていただいて、出入りも自由にしてくださいました!母子同室というよりは、育児生活の予行練習

双子と一緒に退院できるのは楽しみだけど、病院の手を離れて夫婦二人で赤ちゃん二人を育てる生活に不安がないわけではない。

限られた時間だけど、母子同室に真摯に取り組む。

13:00|授乳

はっさくくん、母乳練習するも吸ったり寝たり。ミルクと搾乳でカバー。

りんごちゃんはパパからミルクをもらう。

15:30|はっさくくん、初めての沐浴

パパが沐浴初挑戦!緊張してたけど上手にできた◎

家で振り返られるよう動画を撮らせてもらったけど、思い返すと結局沐浴の方法を確認する用途では一回も見てない・・・

16:00|授乳&産後初めての挫折感

りんごちゃんはミルク。はっさくくんは母乳混合。フルコースで疲れたのか、ミルクの進みが鈍い。

実はこのとき、はっさくくんのミルクの飲みが悪すぎて退院が危ぶまれていた。

赤ちゃんのやる気と能力もあるけど、親の技量も関わってくる部分なので、退院予定日を1日前に控えたこの日は助産師さんの指導はすごく厳しかった。

それに対し、私は泣いてしまった。がんばってるのになんでそんなに言われなあかんのや。退院延びてしまうかもしれない。がんばらないと。

産後でホルモンバランスが崩れていたこともあったのかもしれない。

夫のフォローもあって、なんとかメンタルを持ち直し、退院に向けあらためて双子と向き合いました。

授乳メモ

  • ミルクは20分以内に飲み切るのが理想
  • 母乳はできるだけ双子のどちらかに偏らないように交互に
  • 包んであげると手足が温まり、飲みやすくなる

助産師さんの中には厳しく指導するタイプの方と優しく指導してくれるタイプの方がいるので、たまたまこの日がそうだっただけかもしれませんがすごく落ち込みました。。
妊婦と産婦にはとにかく寄り添ってほしい・・・夫をはじめとする全ての人へ

18:00|夕食

ちらし寿司!!!いくらたっぷり。デザートはチョコレートムースケーキ。退院するの寂しくなってきた。

夫はコンビニご飯。

19:00|授乳

授乳メモ

  • 飲んでるのに減らない=空気飲んでるのでげっぷが重要
  • 乳首の位置や角度も工夫が必要
  • 双子は同時に起こして対応するのが楽!

22:00|授乳(セルフ飲み挑戦)

夫帰宅後の授乳。一人で不安だったので、夜間はGCUに双子を連れて行って授乳を行いました。

りんごちゃん:セルフ飲みに挑戦。バスタオルで固定して観察。一人でもしっかり飲めてえらい・・・

はっさくくん:搾乳ミルクを顎支えスタイルで。上手に飲めました!えらい

00:30|夜のオムツ交換&授乳

泣き声で目覚める。オムツを替えて→GCUへ。

りんごちゃん:セルフミルク練習

はっさくくん:ミルク50mlに挑戦、20分で完飲!すばらしい

03:30|授乳

りんごちゃんのぐずりで早めにGCUへ。

はっさくくん:セルフミルク成功!すごい、、急成長?

りんごちゃん:規定量+10mlの60mlデビュー!りんごちゃんエリートすぎ。

部屋に戻ると、りんごはぐずりがひどく寝ない。あんなに飲んだのに飲み足りない?と思いつつ、しばらくだっこしてると眠りにつく。初めての寝かしつけ。

06:30|朝の授乳

2人とも起きてないけど、オムツチェック&GCUへ。

廊下にでると、窓から朝日が差し込む。双子が見る初めての朝日。

退院の日を祝福しているように感じる。

はっさくくん:ミルク

りんごちゃん:セルフミルク

姿勢を変えることで飲みペースUP!

  • 授乳姿勢は頭・胸・お尻をまっすぐ
  • ゆっくり飲む時はげっぷを挟むと◎

いよいよ次回が出産体験談の最終話となります。退院の日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました