双子のスキンケア、結論にたどり着くまでの試行錯誤【乾燥肌×普通肌】
この記事は、我が家の双子「はっさく(乾燥肌)」「りんご(普通肌)」のスキンケア記録です。
同じ日に生まれた2人、生後しばらくは同じスキンケアをしていましたが、生後2ヶ月を過ぎた頃に肌質の差が現れてきました。
私自身、肌が強くこれまでの人生であまり困った経験がなく、スキンケアにも無頓着だったため、初めての赤ちゃんスキンケアは試行錯誤の連続となりました。
特に乾燥肌だった「はっさく」の肌荒れには、いろんな保湿剤を試しました。そうしてたどり着いたのがピジョンのベビークリーム×ワセリンの組み合わせです!りんごは肌が強く、何を塗ってもOKの無敵スキンでした。
本記事では双子のスキンケアを時系列で振り返り、使用した保湿剤のリアルレビューをまとめています。この記録が、同じように悩んでいるママ・パパの参考になれば嬉しいです。
はつりんは2月生まれなので、2月〜4月の攻防の記録となります。
季節の変わり目も原因の一つだったのかなと振り返ります・・・
スキンケア用品の使用遍歴
前提としてボディソープは無添加泡の石けんボディソープ(マックス)を採用しています(コスパ最強です!!!)。植物生まれの石けんと水だけのシンプルな処方で無駄なものが一切入っていません。ボディソープに含まれる保湿成分に拘らず、お風呂上がりの保湿を入念に行うコンセプトです。
元々固形石けん派だったので、抵抗なく家族全員でこのボディーソープを使っています。お風呂場に置くボトルも一本で済むのですっきりしました!
夫は肌弱で乾燥肌ですが、保湿でしっかりケアしているのでトラブルが起きたことはないようです。
生後0ヶ月〜【2月〜】|初めての保湿。平和な1ヶ月目。
スキンケア方法 *一日1回沐浴後
- 全身にベビーローション(アカチャンホンポ)
- 全身にベビーワセリン(健栄製薬)
まずは自分のスキンケアに倣って、保湿剤+ワセリンのスタイルでスタートしました。
保湿剤はいろんな種類がありますが、毎日使うものだし、ケチケチせずにたっぷり塗りたくっても心(サイフ?)が傷まないものにしようと思い、とにかくコスパで選びました。
使用感と評価
アカチャンホンポのベビーローションは乳液タイプで伸びが良く、ポンプ式なので、お風呂上がりに手早く塗り広げられて助かりました。保湿力も申し分なく、ワセリンで仕上げていつもツルツルテカテカでした。
ベビーローションはアカチャンホンポのプライベートブランドで、アカチャンホンポでの限定販売というところが惜しい。。
ワセリンはミルクで汚れたお口を拭いた後、おしりを拭いた後の保湿でも良く使うので一本はあると便利です◎涙をよく流す赤ちゃんは、目元が荒れたりもするので、目ヤニの掃除をした後にも使用します。
生後1ヶ月半〜【3月中旬〜】|ローションの買い替え
スキンケア方法 *一日1回沐浴後
- 全身にベビーローション(ジョンソンベビー)
- 全身にベビーワセリン(健栄製薬)
生後から使用し続けていたベビーローションがなくなりかけていたのでおかわりしようとしたのですが、こちらの製品はアカチャンホンポでしか購入できません。
家の近くに店舗はないので、オンラインストアで発注しようと思ったのですが、税込5500円以上買わないと送料が無料にならない・・欲しいのはベビーローションだけなのに・・と変にケチってしまって買えませんでした。
そこで、今日発注すれば明日届くAmazonさんで、ジョンソンベビーのベビーローションを購入!世界中で愛されるブランドならきっと肌にもいいだろうという考えで選びました。
使用感と評価
クリーム感が強いですが、伸びは良く肌もしっとりよく潤います。ポンプタイプで使いやすいところも高評価。コスパも申し分ないです!出し惜しみせずガンガン使えます。私もお風呂上がりの保湿で使っています。

生後2ヶ月ごろ〜【4月〜】|初めての肌トラブル。保湿剤の検討開始。
スキンケア方法(はっさく) *一日1回沐浴後
- 全身にベビークリーム(MARLMARL)
- 顔・おしりにベビーワセリン(健栄製薬)
スキンケア方法(りんご) *一日1回沐浴後
- 全身にベビーローション(ジョンソンベビー)
- 顔・おしりにベビーワセリン(健栄製薬)
この頃、はっさくのお腹・上腕、りんごの上腕に赤いプツプツ出現。今までに見たことのない症状だったので、乳児湿疹かも?と思ったけどめちゃくちゃ調べた結果、あせもと判断。以下の対策を講じました。
対策①:特にカバーしたい顔とおしり以外はワセリンを塗るのを中止。
あせもは汗腺が詰まって起こるため、ワセリンは毛穴を塞いで逆効果となるためです。
対策②:沐浴後の他に起床後のお着替えをルーティン化。
あせもの場合、清潔に保つことが大事であるためです。
対策③(はっさくのみ):保湿剤をベビークリーム(MARLMARL)に変更。
りんごは私の強い肌を受け継いだようで、対策①②でお肌改善!
一方はっさくは対策①②を行って数日様子を見ましたが改善せず・・・肌に保湿剤自体が合っていない可能性があったので、対策①②と並行して、よりはっさくの肌に合う保湿剤の検討を始めました。
出産祝いでいただいたMARLMARLのベビークリーム(残念ながら現在は廃盤)を試してみることに。すると2−3日で肌の改善が認められました!伸びの良いクリームで、保湿力も十分、香りの良いところも高評価でした。
このことで結果的に、はっさくは乾燥肌、りんごは普通肌ということがわかりました。

生後2ヶ月半ごろ〜【4月中旬〜】|保湿頻度の見直し。保湿剤検討も継続。
スキンケア方法(はっさく) *一日2回起床後と沐浴後
起床後
- 身体にベビークリーム(MARLMARL)
沐浴後
- 顔・頭にベビーローション(ジョンソンエンドジョンソン)
- 身体にベビークリーム(MARLMARL)
- 顔・おしりにベビーワセリン(健栄製薬)
りんごのスキンケア方法は変更なし、はっさくのみスキンケア方法の検討を継続しました。
一難去ってまた一難・・・あせも様の症状は治ったものの、今度は両脇腹と右膝の肌がガサガサと粉をふいたようになっていました。
単純に保湿力不足かなと推察し、保湿回数を増やすことにしました。結果は良好で、お肌はサラサラになりました。
私たちが手の感想を感じる度にハンドクリームを塗るように、赤ちゃんの肌が乾燥する度に保湿してあげれば良いのです。
保湿剤の見直し(はっさく)
頂き物だったMARLMARLのベビークリームは、執筆現在廃盤となっており結果的にはもう入手する術がないのですが、当時はまだ販売中で、リピートするかどうかも一度は検討しました。しかし以下の2点から代替品を探すこととしました。
- 高価(2808円/90g)→毎日たっぷり使用したいのでコスパは大事
- Amazonで販売がない→欲しい時にすぐ手に入る環境が望ましい
代替案① アトピタシリーズ
- 保湿全身ミルキィローション(丹平製薬)
- 保湿しっとりクリーム(丹平製薬)
使用感と評価
最近出産したという母の職場のお孫さんの口コミでめちゃくちゃ良かったと聞いて購入。ミルキィローションは乳液様で伸びが良く保湿力も十分だと感じました。クリームは単体では固めで伸びにくいですがしっとり感強め。伸びにくさは、ミルキィローションに重ね塗りすることで改善し、よく伸びるようになりました。
しかしその結果、翌日に赤み+ガサガサが発生。はっさくの肌には合わなかったという結論です。りんごには問題なく使えたので、りんごちゃんにきれいに使い切ってもらいました。
評判のいい製品でも、結局合う合わないは個人差。我が子にオーダーメイドで処方する必要があることを実感しました。
代替案② ベビークリーム(ピジョン)
- ベビークリーム(ピジョン)
この時期にたまたま母からピジョンのベビークリームをもらったのではっさくにも試してみました。
使用感と評価
クリームとしては伸び良く、保湿力も申し分ありません。
すると翌日にはお肌のガサガサが改善!赤みもなくなっています。価格もお手頃で高評価です。はっさくの保湿剤に採用することを決めました。

代替案③ ママ&キッズシリーズ
- ベビーミルキーローション(ママ&キッズ)
- ベビーミルキークリーム(ママ&キッズ)
同時期並行して発注を進めていたのが、ママ&キッズの保湿剤。多くの産院でも採用されており、巷の評判が大変良いので、最後の砦として購入しました。
弊社調べでは、公式オンラインストアが最安値で購入可能です。初回購入クーポンで1000円オフになるほか、購入する度に1000円オフクーポンが発行されるので、リピートしやすい仕組みになっています。
使用感と評価
ローションもクリームも伸びが良く、手に残るほどの保湿力です。ただしクリームは単体だとあまり伸びないので多めに出して伸ばしてあげる必要があります。問題のガサガサはみられなかったものの、赤みがちらほら出てきてしまいました。はっさくの肌には合わないようです。


病院を受診。結局お薬が最強!
さらに同じ時期、りんごの下痢が続いていたので病院に行き、ついでにはっさくのお肌も診てもらいました。こちらの所見通り、赤ちゃんの肌質によるものだろうということで、保湿剤と軟膏を処方してもらいました。
肌に合う保湿剤を使用していても、デリケートなお肌の赤ちゃんは日々体調や気温・湿度といった環境が変わると、皮膚にも異変が起きたりします。
そんな時お薬を塗れば一発で治るので精神衛生も良好に保てます。
我が家のスキンケアの結論
- 【普通肌】りんご・・・何を塗ってもOK!
全身にベビーローション(ジョンソンベビー)+顔・おしりにベビーワセリン(健栄製薬)。
- 【乾燥肌】はっさく・・・超敏感!日々要観察!
全身にベビークリーム(ピジョン)+顔・おしりにベビーワセリン(健栄製薬)。
+α:赤みがでたらお薬
スキンケアは「赤ちゃんの肌に合うかどうか」が全て。そして口コミは結局口コミだし、友達の赤ちゃんには合ってても我が子にも合うとは限りません。当たり前なんですけど、赤ちゃんによって適性があるということをはつりんをみて改めて実感しました。大人と一緒ですよね。
初めての保湿剤なら、少量サイズからのお試しがおすすめです!妊娠中に、会員登録や資料請求でもらえる無料プレゼントでサンプルを集めておくことをオススメします・・・!
産院で使用しているものがあれば同じものを購入するのもいいかもしれません◎
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。掲載商品は筆者が実際に使用・比較したものであり、効果・使用感には個人差があります。最終的なご判断は、各公式販売ページの情報をご確認のうえご検討ください。
コメント